街角のコミュニケーション

世の中コミュニケーションだらけ。

上司の言い間違いはスルーしておけば誰も傷つかないで済む

とある部内ミーティングでのこと。

その日のミッションは、新しい社内情報システムを導入するにあたり

現状の課題を現場から吸い上げ

新しいシステムに対する要望を部内でまとめることだった。

会議の参加者は約20名。直属の上司がその場を仕切ることになっていた。

働き方改革という大義名分のもとに推し進められる

長時間労働の是正とサービス残業の撲滅

そして生産性の拡大。このシステムにはそういうことが期待されている。

聞こえはいいが、要はスタッフを徹底的に管理して

短い時間で結果を残せとケツをたたき人件費を削減しようとしているのだ。

いったい会社はこのシステムにいくらかけているのだろう。ばからしい。

予め会社が用意していたレジュメを見ながら上司がシステムの特徴を説明する。

私は目を閉じ、腕を組みながらその退屈な口上を聞いていた。

そのときときのことだ。

上司:えー、ということでこれまでのシステムに見受けられた、OSの「きじゃくせい」も解消し・・・

えっ? き・じ・ゃ・く・せ・い?

私はちょっと耳を疑った。そして瞬時に悟った。

レジュメはスタッフ一人ひとりには配布されていなかったのだが

話しの文脈から察するとそこに書かれている単語は「脆弱性」だと思われる。

「きじゃくせい」って・・・。危険の「危」と似ているからって・・・。

そこまでの思考に至るまで、1秒もかからなかったのではないだろうか。

私は他のスタッフの反応を見てやろうと思った。

笑いを必死にこらえているやつがいるかもしれない。

アイコンタクトとって呆れ顔しているやつがいるかもしれない。

ゆっくりと瞼を開け、目だけを動かしながら会議室を見渡してみた。

するとどうだろう、そこにあったのは驚くほどの無反応だ。

自分の手元をジッと見つめる者、私と同じく目を閉じている者

真面目にメモをとる者。みんな何事もなかったように、上司の話を聞いている。

もちろん、ニヤけているやつなんて一人もいない。ざわつくこともない。

まったくの凪ぎ状態である。

みんな、気がついていないのか?いや、そんなはずはない。

確かにこんなつまらない話、聞き流しているやつも多いだろう。

けれど、全員がそうだとは思えない。

もしかすると、上司の言い間違いそのものに気がついていない

つまり、「きじゃくせい」を正しい単語として受け入れているやつがいるのかもしれない。

けれど、いたとしても数人だろう。

やがて、ミーティングが終わってもそのことに触れるスタッフは一人もいなかった。

結局のところ、スタッフの中に上司の言い間違いに気づいていたやつがいたのかは

分からず終いだったわけだ。

この出来事の顛末としてはベストだったのだと思う。

もしも、言い間違いに気づいたスタッフの誰かが気を利かせたつもりで

上司の話しを遮って「ぜ・い・じゃ・く、ですよね」なんて発言したり

ちょっとでも場がざわついて、上司がそれに気づいたりしたなら

それこそ悲劇が起こっていたかもしれない。

(現にそういう発言があってもおかしくない職場なのだ)

機嫌を損ねた上司が逆ギレしたかもしれないし

煽りを食った他のスタッフが、発言したスタッフを責めていたかもしれない。

結果としてこの一件で傷ついた人間は誰もいなかった。

漢字の読めない上司はいかがかと思うのだが、別に大勢に影響するほどの事ではない。

何らかのカタチで学習してほしいものだが、知った事ではない。

いずれにせよ、退屈なミーティングは退屈なまま終わった。

空気の読めるスタッフたちの賢明な判断か、それともただの偶然か・・・。

口は災いのもと、という格言もある。

もし、大勢に影響のない上司の言い間違いに遭遇したら

余計なストレスを被らないためにも、スルーをおススメしたい。


人気ブログランキング


生き方ランキング